こちらでは地震による影響で崩れてしまった屋根棟部分の積み直し工事を行います。工事前伺ったところ、地震の影響でかなりの被害が出てしまった様子で、棟下部の桟瓦が激しく割れやズレ、抜け落ちなどが目立ちました。恐らく棟部分に使用している【7寸丸】という半円状の役物…
こちらでは経年劣化により古くなった棟の積み直し工事を行います。工事前写真を見ていただくとわかると思いますが、棟部分の土台となる屋根土がかなり傷んでいて、本来であればこの表面に漆喰材が塗られているはずなのですが、漆喰材はおろか屋根土もほとんど崩れている状態でした。…
このように棟部分の積み上げてある熨斗瓦(のし瓦)が経年劣化によりズレてしまっています。原因としては様々ですが、主因としては中に使用している屋根土の肉痩せによる保持力低下からくるズレではないかと思います。加えて棟部分の外側に回してある銅線(いわゆる緊結材)の緩みによるズレなども原因の一つで…
ごらんのように棟部分の漆喰が経年劣化で剥がれてしまっています。本来であれば漆喰部が棟部分の土台となる屋根土を守る役割をしているのですが、この状態だと風雨などによる風災等の影響で棟そのものが崩れてしまい、そうなってしまうと予想だにしない余計なメンテナンス費用が掛かってしまいます。今…
こちらでは経年劣化による屋根の棟部分の積み直し工事を行います。工事前屋根を拝見させていただいたところ、そこまで大きなズレなどはないのですが、かといって築年数的に漆喰工事だけでは不安が残る(将来的に崩れたりしないか)ということで今回では棟部分の積み直し工事(既設の棟…
お施主様に伺ったところ、過去に地震の際に棟部分が崩れてしまったそうで一度修理されたそうなのですが部分的な補修のため年数とともに再び劣化してしまい写真の様に【熨斗(のし)】がズレ始めてきたり、土台の表層部分に使われてる漆喰材の剥離など、またいつか地震がくるかもしれない...という不安感…
今にも棟部分が崩れてしまいそうなくらい大変危険な状態ですね。お施主様も写真をご覧になって驚かれていた様子でした。なかなかご自身では状態に気付きにくいですので定期的なチェックはしておいた方が良いでしょう。工事中一気に棟瓦を解体し、土台に使われてる…
棟と呼ばれる部位に耐震補強用の金具を取り付け、桟木を流してビス等で固定します。こうすることによって近年頻繁に起こりうる地震での被害(屋根瓦の落下など)を軽減します。工事中なんばん漆喰(屋根専用モルタル材)を棟部分にしっかり詰めて、冠瓦を被せます。なんばん漆喰は、使用時…
ごらんの様に熨斗(のし)のズレや鬼瓦の転倒など、放っておくと大変なことになりますので棟の積み替え工事を行います。工事中工事後きれいに仕上がりましたね、棟の強度も上がり安心ですね。他にも耐震金具等を使ったガイドライン工法があります。地元・上里町での住…