屋根棟積み直し工事(和瓦)

このように棟部分の積み上げてある熨斗瓦(のし瓦)が経年劣化によりズレてしまっています。 原因としては様々ですが、主因としては中に使用している屋根土の肉痩せによる保持力低下からくるズレではないかと思います。 加えて棟部分の外側に回してある銅線(いわゆる緊結材)の緩みによるズレなども原因の一つです。   いずれにしても、このままではいつ地震が来て崩れてしまうか心配です。   今回では既設の棟を一度全部解体し、中の屋根土を新しくなんばん漆喰で施工し積み直し工事を行っていきます。   工事中 このように棟部分(残土・汚泥)を解体・除去し、きれいな状態にします。   写真にある白い物体が【なんばん漆喰】と呼ばれるものです。 使用時は柔らかいので施工性が良く使用箇所に準じて分量を配置していきます。 特にこの【和瓦】の棟は施工難易度が高く、何段か積み上げていく工程の中で土台となる一段目が最大の難関です。 水平・熨斗の水勾配・横のラインなど雑な工事ではシビアに良し悪しが表れてしまいます。 ポイントを踏まえながら慎重に作業を進めていきます。   無事に工事が完了しました。 写真を順に追っていくとどのような進め方をしているかがよくわかると思います。 中の構造をなんばん漆喰で施工することによって強度・防水性などが飛躍的に上がります。見た目ではあまり変わり映えがないのが残念ですが、中身は全くの別物ですのでご安心ください。   棟の劣化状態によっては【漆喰工事】でも対応可能ですので、まずは一度点検をされることをお勧めいたします。   地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。]]>

PAGE TOP