寄居町で屋根棟の積み直し工事を行いました。
お客様より「屋根の一番高い部分が崩れているように見えて心配」というご相談をいただきました。
おっしゃっていたのは、いわゆる(棟)という部分の事でした。和瓦特有の熨斗瓦(のしかわら)積みで、おそらく経年劣化によるズレや瓦の脱落を気にされていたご様子でした。
場所によってはこのように瓦のズレや漆喰材の剥がれなどが目立ち、メンテナンス不足であることが伺えます。築31年で過去に一度もお手入れをされたことが無いとのことでした。その他には取り分け目立った劣化は見られなかったので、弊社では【屋根瓦棟積み直し工事】が妥当だと判断し、お客様とご相談した結果、ご納得されたので今回では棟積み直し工事を進めていきたいと思います。
~工事中・後~
まずは既設の棟を解体していきます、瓦そのものは再利用しますので葺き土のみ撤去処分しておきます。
熨斗瓦の段数に応じて、既定の積み幅にするための目安となる(水糸)などを使用し、熨斗瓦の積み幅を合わせていきます。
なんばん漆喰の分量や幅を調整しながら行うので、一見簡単そうに見えますが、ある程度の技量や経験が無いと非常に難しい作業です。積み直し工事ではここがポイントとなります。
熨斗瓦・丸瓦を積み上げていき、あらかじめ設置しておいた銅線で棟を緊結していきます。
無事に工事完了しました。
今回の屋根は(寄棟・よせむね)という形で、四方の棟が屋根の頂上に向けて寄せ集まってある様からこのように呼ばれているそうです。無数にある熨斗瓦をなんばん漆喰で強固にし、まっすぐに積み上げるのがこの積み直しの最大の目的でもあります。
いかがだったでしょうか?
弊社ではこういった屋根工事に特化しており、葺き替え工事から少量工事までなんでも行っております。もちろん外壁屋根塗装工事・外構工事など、外装にまつわる事でしたらなんでもご相談ください。内装工事も可能です。
(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!
弊社では、無理な営業は一切しておりません。必要のない工事を勧めたりも致しません。
地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。