屋根棟積み直し工事(7寸丸)

上里町で外壁塗装・屋根工事を行っております。

お客様より「近所で工事をしていた業者に屋根の劣化を指摘されたので…」とのお問い合わせをいただきました。

しかし、その業者は上里町とは全く無縁の地方から来ていた業者らしく、お客様も不信感は否めず、頼むのであれば地元の業者へという意向でした。数ある業者の中から弊社をご用命頂き、誠にありがとうございます。

さっそくお伺いしたところ、既設材は和瓦で棟が一本物の【7寸丸】という役物仕様でした。

確認したところ、棟の形成を保つために使用されている漆喰材はおろか、形成の要ともなる葺き土までもが風雨に晒されており、場所によっては対面の景色が覗けてしまうくらいでした。

棟の頂点に立っているのは【立物】と呼ばれる役物瓦で、屋根の景観を彩るための飾りとなります。

しかし、経年劣化により傾いてしまい、飾りのはずがかえってみっともない状態になっていました。

棟の状態はかなり悪く、この状態では雨漏りする可能性が非常に高いです。

立物も、建てた工務店さんが勝手に付けたそうで、傾きや必要性の低さから撤去して欲しいとの事です。

棟の状態を勘案し、今回では棟積み直し工事を行うことになりました。

~工事中・後~

今回では、その他に外壁塗装も行うので足場架けが必要となります。

はじめに、既設棟を一度解体し、清掃します。

漆喰工事とは違い、棟の構造を変える為、必然的に解体が必要となります。

当時の施工方法として、棟の形成を【葺き土】でおこない、表面の仕上げ材に【漆喰材】を用いる事が主流でしたが、葺き土そのものには防水性や耐震性があまりないので、時間の経過とともに劣化してしまいます。

訪問販売業者や一見の業者では、この棟の状態がどこまでの危険レベルなのかも判断できず、いざ工事が始まってから職人さんが初めて提案した工事内容の不適切に気付く…といったケースも多いそうです。

棟の下地調整などを行っていきます。

現在では、棟積み直しを行う際に必ずと言ってよいほど【棟用耐震金具】を使用します。

従来の工法と比べ、はるかに耐震性が上がりますので、近年では主流の工法となります。

それと同時に、ズレている瓦などをしっかり整えておきます。一度、棟を積んでしまうと後から微調整が出来ないため、この段階で行っておくのが良いでしょう。

棟の下地に対し、葺き土+漆喰材が一体化した【なんばん漆喰】を詰めていき、表面を金鏝などで綺麗に均します。

なんばん漆喰は時間が経過すると驚くほど硬化するので、先述通り勝手瓦のズレなどがあると調整が出来なくなるということになります。

最後にあらかじめ外しておいた7寸丸を被せ、止水パッキン付きビスでしっかり固定します。

当時は釘や番線などでの固定が多かったのですが、現在ではこちらのビスを使用する事がほとんどです。

材質がステンレス製なので、錆にも強いです。

最後に清掃や点検をし、工事完了となります。

施工前と比べ、外観はあまり大きな変化が無いのが棟の積み直しの泣き所ではありますが、構造そのものをしっかりやり変えたので、これでもう一見の業者にそそのかされることもありませんね。立物も撤去し、新しい7寸丸へ交換しておきました。

屋根工事が終わり、次は外壁塗装に移りたいと思います。

いかがだったでしょうか?

地元・上里町で、お住いのメンテナンスなどを通じて、微力ながらも皆様のお役に立っていければと思います。

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

PAGE TOP