屋根カバールーフ工事(ガルテクト)

上里町で屋根の改修工事を行いました。

お客様より「先日の雹害で屋根のスレート材が破損してしまい、基材の耐久性が心配」とのご依頼をいただきました。

既設屋根は国内でも高いシェアを誇る化粧スレート材、いわゆるコロニアルという屋根材でした。基材そのものの耐久性は低いもの、定期的な塗装などメンテナンス次第では長期に渡り保持が可能ですが、お客様自身からの強い要望により近年スレート材に対するメンテナンス方法のひとつとして効果的な【カバールーフ工法】をご検討されていました。

雹が当たった打痕になります。屋根塗装は基材の表層にしか行えない為、内側などの非塗装部は築年数に比例し、施工当時のまま…となります。誤解されやすいのが、塗装を行うことにより基材の耐久性が上がると思われがちなのですが、実は違うのです。

【塗装はあくまで基材を紫外線や風雨などから保護するためのもの】であり基材の耐久性が上がる…という訳ではありません。

言うなれば、基材の寿命を延ばすといった方が分かりやすいかもしれませんね。

お客様もご納得された様子で、さっそく工事に取り掛かりたいと思います。

~工事中・後~

足場を組み、飛散防止にメッシュシートを張り巡らせます。外装工事には欠かせない工程のひとつですね。

軒先水切りを取り付けながら、防水紙を貼って行きます。コロニアルのような基材が硬い対象物には、ステープルなどは使用出来ないので粘着型ルーフィングを使用します。既に既設の屋根材や防水紙も残存しているので、より防水効果が期待できます。

防水紙や役物(主となるものに対し必要な部材など)を取り付け終えたら、本体施工となります。

元々の基材がやはり先述と同じく硬いので、木下地用ビスではなく鉄骨や対象物が硬い場合に使用するドリルビスを使用します。

コロニアルを貫通させ、元々の躯体にまでビスを届かせることによりしっかりとした留め具の保持が出来ます。

天窓が二ヵ所あります。雨漏りしないよう雨養生をしっかり行いつつ施工しないと、かえって雨漏りの原因になりますのでそれなりの技術や屋根に対する知識・経験が必要となります。上手く収まりましたね。

屋根頂点に何やら開口部のようなものがありますが、これは【換気棟】といい、その為の下処理段階となります。本体を葺き終えた状態で取付となります。換気棟は小屋裏の湿気や熱などを循環し、室内の気温を快適な温度に保つための措置になります。

本体を葺き終え、棟板金取付と同時に換気棟も取り付けていきます。こちらはガルテクト純正の換気棟になります。ダイナミックなフォルムが意匠性もあり綺麗ですね。

無事に工事完了しました。

こちらのガルテクトは基材に断熱材が施されており、施工後の断熱・遮熱・遮音効果が期待できるという優れものです。メンテナンスサイクルとして、メーカー推奨である保証期間後の15~25年後に塗装も可能ですので、持続性も高く近年では主流の工法となります。

【ビフォーアフター】

いかがだったでしょうか?

弊社では屋根にまつわる工事をはじめとし、内外装工事一式承っており少量工事から大規模な改修工事も可能ですのでお気軽にご相談下さい!

 

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

 

PAGE TOP