屋根瓦漆喰工事

秩父市で屋根瓦の漆喰詰め直し工事を行いました。

お客様より「過去に何回か漆喰工事を行ったが、そろそろ塗り替え時かな」とのご依頼をいただきました。

既設材は和瓦で、棟や壁際部分に対し漆喰材が使用されています。ですが、瓦そのものは基本的にはメンテナンスフリーとされていますが、その瓦に使用している(付随する物)に関しては定期的なメンテナンスが必要となります。

漆喰材もその一つと言えるでしょう。おおよそ15年~20年目安で詰め直しを行うことが一般的です。(環境条件にもよる)

漆喰材の厚みが妙に厚かったので、少し剥がしてみると…古い漆喰材を剥がさずそのまま直塗りしてありました。

これは悪質な業者がよく行う手法で、古い漆喰材を剥がすていで契約をし、しっかり斫り費用や残土撤去費用も見積もりに入っているのにも関わらず、実際には剥がさずに工事を行うというものです。

恐らくはお客様にバレなければいい・塗ってしまえば分からない…といった安易な発想からくるものだと考えます。

しかし、その一棟で浮かせた利益に対し、代償として消費者側から一生の信頼を失うというリスクもあるでしょう。

いわゆるハイリスク・ノーリターンってやつですよね。

長い目で見てどちらが重要かは皆様も分かると思います。

今回ではしっかり斫り作業を行い、新しく漆喰を詰め直していきたいと思います。

~工事中・後~

斫り作業の様子です。棟の形成を保持するために重要な屋根土が出てきました。漆喰とはこの屋根土を保護するために必要な工事となります。なぜ、斫り作業が必要かというと、積み上げている熨斗瓦に対し漆喰材はある程度規定に沿った出幅で施工しないといけません。降雨の際に出幅があり過ぎると、水分を吸ってしまい結果内部に漏水してしまうからです。案の定、屋根土がにわかに湿っていました。このままだといずれ棟の瓦解などが起きてしまい、さらに余計なメンテナンスが発生してしまいます。

漆喰はただ単に塗り直せば良いというものではありません。

無事に工事完了しました。

今回では、漆喰材(黒)での施工となりました。瓦の色とマッチして引き締まった感じがしますね。

厚みも適正な分量で塗布しましたので、降雨の際に雨がかりしても大丈夫でしょう。

いかがだったでしょうか?

弊社では屋根工事のベテラン職人さんが在籍していますので、お気軽にご相談下さい!

 

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

PAGE TOP