ベランダ防水工事(ウレタン塗膜絶縁防水工法)

上里町でベランダ内の防水工事を行いました。

お客様より「ベランダの排水溝あたりから雨漏りしていて、見てもらいたい」とのご依頼をいただき、お伺いさせていただきました。

拝見させていただいたところ、ベランダ床の仕様はシート防水で築22年程とのことです。ベランダ下の天井板にくっきり雨染みが出来ており、緊急を要する状態でした。原因としては、防水層と下地とのわずかな隙間から漏水したものと思われます。いずれにせよこのままでは躯体の構造にまで腐食が進んでしまい、大がかりなメンテナンスが必要になってしまいますので今回ではお客様とご相談し、ベランダ防水工事を行うことになりました。

~工事中・後~

まずはベランダ床の腐食部を直すために、床を部分的に貼り変えていきます。シート防水なので比較的簡単に剥がすことが出来ます。

ベランダ平場がかなり腐食しているのが分かりますね、このまま放置しておくといずれ床が抜け落ちベランダ内部にまで被害が及んでしまいます。

ベランダ下・天井裏からの様子です。雨染みがドレン付近に広がっていますね、長い間漏水していたものと思われます。ですが、致命的な被害にまでは至らなかったので、内部は軽い補修程度で済みそうです。

今回工事する内容は【ウレタン塗膜絶縁防水工法】という工法で、一般的な防水工事の工法のひとつになります。

【シート防水】

防水性のあるシートを敷く工法です。シートには塩ビシートとゴムシートがありどちらも耐用年数は10年以上と耐久性に優れており、安価なのも魅力の一つです。シート防水の施工方法には密着工法と機械的固定方法があります。密着工法は接着剤を使用して下地とシートを貼り付けます。風に強いというメリットがありますが、下地の影響を受けやすく下地が割れるとシートも破れてしまう可能性があります。機械的固定方法は下地とシートの間に通気シートを挟む工法です。湿気や水分の通り道が出来るので防水シートの膨れを防ぐことが出来ます。

【FRP防水】

FRPとは(繊維強化プラスチック)の略式名称で、私たちの身近なものにもよく使われています。FRP防水は塗膜防水の一つで液状のものを流し防水層を作る為、シート防水のようにつなぎ目が無いことが特徴です。FRP防水がとても強度が高い上に軽量であることからどんな場所でも使用することが出来ます。一方で、費用がやや高価であることがデメリットです。

【ウレタン防水】

FRP防水と同じ塗膜防水です。FRP防水に比べて費用が安いことや、伸縮性があるのが特徴で防水層のひび割れのリスクを抑えることが出来ます。一方で、防水層が乾燥するのに時間がかかるため工期が長くなってしまうことや職人の腕によって仕上がりが左右されやすいというデメリットがあります。

絶縁シートを貼り、ウレタン塗膜防水1層目・2層目(トップコート)と塗っていきます。どうしても乾燥に時間が掛かってしまうため、ある程度硬化時間を設けなくてはならないのがもどかしいですね。今回ではドレンも新しく交換しました。

今回新たに取り付けさせていただいた写真・真ん中あたりに位置する突起物は【脱気筒】と呼ばれるもので、普段あまり見かけないものかと思います。

これはどういったものかというと、防水層と下地との間に雨や湿気などで発生する水蒸気を外へ排気するための筒で、一定の面積(およそ50㎡~100㎡に一カ所程度)ごとに配置します。配置する位置は生活の動線など考えれば隅っこなどが良いのですが、水蒸気は上に逃げる為、設置する場所は排水の都合上、勾配の高い場所(水上)が一般的です。

今回ではせっかくのメンテナンスなので、防水工事とともに脱気筒の新設も同時に行いました。

無事に工事完了しました。

施工前と比べると、全然違いますね!テラスやベランダなどの屋根の有無や環境によって多少の寿命差はありますが、およそ10~15年目安でのメンテナンスをお勧めします。外壁塗装工事などとセットで考えておくといいかもしれませんね。

今回はお客様のご要望により防水工事のみとなりますが、弊社では外壁塗装工事も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。

 

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

弊社では、無理な営業は一切しておりません。必要のない工事を勧めたりも致しません。

地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

 

 

PAGE TOP