棟積み直し工事(和瓦・ガイドライン工法)

こちらでは古くなってしまった棟の積み直し工事を行います。

~工事前~

▲上記写真のように、屋根の棟部分が経年劣化により、熨斗瓦(のしかわら)のズレや漆喰材の剥離などが多く見受けられ、お施主様も以前から気にされていたご様子でした。

致命的な損傷があるわけではなかったのですが、近年頻繁に起こりうる地震の影響で崩れないか心配されていたのでお施主様とご相談し、今回では棟の積み直し(ガイドライン工法)で行うことになりました。

~工事中~

▲既設の熨斗瓦などを一度取り除き、古い屋根土や残土・汚泥などを撤去していきフラットな状態にします。

▲熨斗瓦の積み幅を合わせるために、既定の幅に合わせ水糸を張り【棟用耐震金具】を屋根躯体へと直接固定します。

▲積み上げていく過程の中で熨斗瓦を対面同士で番線等で緊結していきます。こうすることによって仕上がった時に番線が棟内部でおさまる(劣化しやすい外部への露出を回避)ので風雨などによる影響を防ぐ役割もしています。

▲施工前と比べると、番線が外部に出ていないのがわかるかと思います。棟内部で熨斗瓦を対面同士で全緊結・一番頂点にある半円状の瓦(丸瓦)は最後に防水パッキン付きビスであらかじめ設置しておいた桟木へしっかり固定することによって棟の泣き所でもある外部に露出する番線の劣化もなく、従来の工法に比べるとはるかに耐震性が上がります。

~工事後~

無事に工事完了です。

見た目こそほとんど施工前と変わり映えはありませんが、工法が変わるだけで寿命が断然違います。この【ガイドライン工法】はあくまで任意での工事となりますので、もちろん従来の工法でもご依頼承っておりますが将来性を考えるとつい悩んでしまいますよね。

そういったお客様のニーズに沿って弊社では的確なアドバイスやご提案なども致しておりますので、お気軽にご相談ください!

弊社では、無理な営業は一切しておりません。必要のない工事を勧めたりも致しません。

地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

PAGE TOP