写真をよくご覧いただくと、本来あるべき漆喰材がありません。どうやら漆喰工事そのものを施工した痕跡がないようです。棟の土台に使用されている屋根土しかなく、場所によっては屋根土も無くなりかけている箇所もありました。 この【屋根土】が棟の生命線なのですが、漆喰材がまったく施されてない状態ですとたちまち風雨などによる、いわゆる【風災】の影響を受けやすいです。 写真でもわかるように、棟の構造体とも言える【熨斗瓦(のしがわら)】(地域によっては«ぐし«とも言われるようです)がズレてしまっています。土台となる屋根土が減っている、あるいはしっかりとした形成を成していない為に昨今の頻繁に起こりうる地震などの影響で徐々にズレてしまっているのが窺えます。 このことを踏まえてしっかり新しい漆喰材を施していき、熨斗のズレも調整していきます。 工事中~後 無事に工事が完了しました。 熨斗のズレも調整しつつ、今回では漆喰材(白)で綺麗に仕上げました。 この漆喰材が棟の土台を守る役割をしています。防水シリコン配合なので雨にも強く、弊社では仕上げ後のクラック(ひび割れ)に強い漆喰材を使用しています。 お施主様も大変喜ばれており弊社としても嬉しい限りです。ご自身で屋根に上り漆喰の状態を確かめるのは大変危険ですのでぜひ弊社までご相談下さい。 地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談下さい。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。]]>