
何らかの影響で瓦が割れてしまっていますね。このままだと雨漏りに繋がってしまいますので速やかに交換していきます。工事後このように一度割れた瓦を外し、新しい瓦へ交換します。中にはすでに廃盤で同じ瓦がなかったりすることもしばしばあります。弊社では無料…
このように当時の設計段階で一部雨樋が設置されておらず、軒下への雨垂れなどの生活不備が生じたため、今回では新たに雨樋の増設工事を行います。工事後本来雨樋は破風板への取り付けなどが一般的ですが、こちらでは破風板が無く取り付けが困難なため特殊な受け金具を使用して無事…
ごらんのように破風板(木造)の表面の塗膜が剥がれてしまい、このままだと雨などの水分を吸ってしまい劣化や腐食の原因にもなりますので、今回では破風板に板金巻きの工事を行います。工事後きれいになりましたね!あらかじめ破風板の原寸を測り、現物と同じ寸法で加工しましたので形もピタリ…
ごらんのように雨樋は錆が出てしまったり色褪せてしまってます。破風板は木造のため表面の塗膜が剥がれてしまい、いずれにしても経年劣化によるもので今回では雨樋交換&破風板板金巻き工事をしていきます。工事後無事に工事が終わりました!工事前と比べると違いがはっきりわ…
このように軒樋が雪で押されてしまい、ヨレ曲がってしまっていますね。この状態ですと、しっかりとした排水機能を確保できずに排水不良や美観の損失になりますので、交換工事を行っていきます。工事後今回ではお施主様の意向で指定箇所の軒樋の吊り金具ピッチを以前よりも細か…
ごらんのように古くなってしまうと耐久性の低下や色褪せなど様々な弊害が起きてしまいます。穴も開いてしまっていて、これではテラス屋根としても機能しないので交換したいと思います工事後きれいになりましたね!熱線カット(耐熱性)に優れているブロンズタイプにしました。種類によっては採光を…
ごらんのようにスズメの巣があるのが確認できました。習性としてこういった狭い場所や人的被害がない場所などによく巣を作ったりします。こちらは高さ二階の位置にあったのでご自身で作業するのは大変危険です。安全に注意しながら作業していきます。工事後無事に撤去処分が終わりました。鳥のフンや藁…
ごらんの様に古くなったスレート瓦は表面の塗膜が剝れたり、湿気などでコケが生えたりなど機能性としてももちろんですが美観性の損傷など様々な弊害が起きてしまいます。状態によっては塗装でも問題ありませんが、お施主様の意向により今回では屋根リフォーム工事では大規模な【葺き替え工事】を行っていきます…
スレート屋根材は住宅事情において最もシェア率が高いのですが、その反面劣化も早く耐久性が著しく弱く傷みやすいのが難点です。今回ではアスファルトシングル材でのカバールーフ工事となりました。工事中既存の屋根の上から防水シートを貼り、本体施工をしていきます。既存の屋根…
ごらんの様に経年劣化による板金部の錆や既設スレート材の劣化、コケなどメンテナンスが必要な状態になってしまってますね。今回ではお馴染みの【屋根カバールーフ工事】を行うことになりました。工事中既存の古い板金を撤去し、軒先水切り取付・防水シート貼り・隅棟水切り取付…