
このようにスレート材は年数が経つと自然とクラックが入ってしまい、たちまち破損へと繋がってしまいます。すでに破損部は脱落してしまい差し替えが必要となります。工事後無事に差し替えが完了しました。専用工具で速やかに破損部のスレート材を抜き取り、シリコンを添付して新しいス…
ごらんの様に写真でもわかるようにかなりの急勾配です。経年劣化による屋根漆喰の剥離が原因で屋根からボロボロ漆喰の破片が落ちてきてしまっています。安全に注意しながら作業を進めていきます。工事後無事に工事完了です。屋根足場の恩恵がなければ正直言って作…
ごらんの様に1階が板金屋根(メタルルーフ)、2階が陶器瓦(和瓦)というそれぞれ使われている屋根材が異なります。屋根勾配の関係で対応の有無があり、このような状態になっています。お施主様の意向で2階を横暖ルーフ、1階をたてひら葺きにすることとなりました。いずれにせよ大がかりな工事になりま…
今にも棟部分が崩れてしまいそうなくらい大変危険な状態ですね。お施主様も写真をご覧になって驚かれていた様子でした。なかなかご自身では状態に気付きにくいですので定期的なチェックはしておいた方が良いでしょう。工事中一気に棟瓦を解体し、土台に使われてる…
ごらんの様に屋根の軒先に付いている、いわゆる和瓦(万十唐草)と呼ばれる部分が破損してしまってますね。雨漏りに影響する箇所ではないのですがいずれにせよこのままでは美観の損失になりますので速やかに交換していきます。工事後無事に交換が完了しました。たった一枚の交換と…
ごらんの様に経年劣化による影響で既設屋根材(パミールA)の表層が剥離してしまい、塗装工事では施工が困難とされるため今回では弊社ではお馴染みのカバールーフ工事を行っていきます。工事後アイジー工業さんのガルテクトにて施工完了です。大棟と呼ばれる屋根の頂上付…
ごらんの様に既存の波板が経年劣化による熱反りや色褪せ、破損部からによる下地の腐食など一度もお手入れされてなかったとの事でした。このままだと美観の損失や他部分への悪影響も出てしまいますので今回ではポリカ(ブロンズマット)で新しく交換していきます。工事後見違え…
致命的な大きな損傷や劣化などはないのですが、塗装工事も兼ねていてせっかく足場が掛かっているのなら...ということでお施主様たってのご依頼で今回ではパナソニック・U105(パラスケア)に交換していきます。工事後綺麗に仕上がりましたね!住宅雨樋には様々な種…
ごらんの様に波板は古くなってくると耐候性の低下、錆、留め具の劣化など様々な弊害が起きてしまいます。今回では新しくポリカーボネート製の波板に交換していきます。工事後見違えるほど綺麗になりましたね!お施主様の意向で今回では採光も取り入れたいとのことでクリア…
お施主様に聞いたところ、一度も漆喰の手入れをされたことがなくこのようにほとんど既存の漆喰が剝れてしまい中の屋根土が露出してしまってますね。このまま放っておくと屋根土が雨に濡れたちまち棟の崩れなどが起きてしまい余計なメンテナンス費用も掛かってしまいます。工事後…