軒天井補修工事

本庄市で傷んでしまった軒天井の補修工事を行いました。

お客様より「建物の構造が悪いせいか、軒天井が雨漏りして困っている」とのお問い合わせをいただきました。

上記写真のような構造として、いわゆる(箱樋・内樋)の類で、今現在では禁止されている建築構造のひとつとなります。その理由として挙げられるのが、本来であれば付帯物として使用される雨樋が、構造体の一部として扱われている為、不備があった場合に改修工事などの対応が難しいことが主な理由となります。

厄介なことに、このようなドレン部分が建物のあちらこちらに設置してあり、かなり嫌な予感がしますね…

ドレン下の軒天井の様子です。

ごらんの様に、一目瞭然で軒天井(有孔板)がグズグズになっている状態でした。

間違いなくドレン付近からの漏水と考えてよいでしょう。いずれにせよ内外部含め、この軒天井付近をしっかり調べつつ、修繕を行わないと、また漏水してしまう可能性が高いので、非常に厄介なのです。

~工事中・後~

まずは、グズグズになってしまった有孔板を解体し、内部の様子も確認しておきます。

こうやって見ると、中の構造がよく分かります。簡単に説明すると、雨樋がまるで室内に設置されているような状態ですね。

雨樋もいわゆる消耗品のひとつで、当然経年劣化により寿命は無くなっていきますので、今回まさにその時期が来てしまったのでしょう…

内外部の状況を確認した上で、出来る限りの対策をしつつ、再度新しい有孔板を貼っていきます。

ドレン配管の位置を把握して、ホールソーなどで有孔板をくり貫きます。

最後に外しておいた飾り枡を元に戻せば完了となります。

いかがだったでしょうか?

今回のように特殊なパターンもあるため、修繕が難しいあるいは修繕後に雨漏りが再発してしまうケースもあります。

リスクがある事を前提に工事を行わないと、ただただお金を無駄に使ってしまう事もありますので、事前に入念なヒアリング等が必要となります。

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

PAGE TOP