高崎市で脱落してしまったケラバの修繕工事を行いました。
お客様より「突然瓦が落ちてきてビックリした、原因を調査して欲しい」とのお問い合わせをいただきました。
既設瓦はフラットタイプの、いわゆる平板瓦でした。その袖部分に使用している(ケラバ)が脱落してしまい、あわや大惨事になるところでした。
築年数にもよりますが、施工当時はこういったアフターの事を考えずに施工されているものが多く、今回のような実際の被害をもとに基準法の改定を繰り返し行っています。最近の記憶で新しいものと言えば、東日本大震災ですね。
大幅に仕様が改定され、より強固な屋根づくりを目指そうと考えています。
今回もケースも、そこに当たるため、全体的にケラバの修繕工事を行って行きたいと思います。
既設登り木を外し、新しい登り木を取り付けます。
その際に、新たに(捨て水切り)を新設しておきます。今回のようなフラットな平板瓦の場合、構造上雨水が横走りし、ケラバ内部にまで侵入してしまいます。そこで、雨水が入ってしまうことを前提に、下地の段階でこういった処理を行うことが必要になってきます。
今回のケースも、長年に渡り雨水が侵入し続けていたことが、一番の原因になります。
外しておいた瓦を元に戻せば完了となります。
新しい登り木に加え、捨て水切りや止水パッキン付きビスなども付与したことで、より強固なケラバに生まれ変わりました。
これでもう落下する事もないでしょう。
いかがだったでしょうか?
誤認されやすいのが、【瓦はメンテナンスフリーだ】と思っていらっしゃる方が多いようですが、瓦の部位によっては、定期的にメンテナンスや点検などを行っておかないと、今回のような被害が発生してしまいます。
瓦のメリットとしては、部位別で今回のような部分工事が可能ということです。
もし、気になっている箇所や点検などをご希望の方は、お気軽にご相談下さい!無料にて診断致します。
(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!
弊社では、無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。
地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。