軒天井補修工事

神川町で軒天井の部分補修を行いました。

お客様より「屋根のせり出している部分が気になるので…」とのお問い合わせをいただきました。

伺う前になんとなくイメージはしていましたが、おっしゃっていたのは【軒天井】という部位についての件でした。

地上から目視で確認しても分かるように、部分的に軒天井が劣化しているように見受けられます。

一枚目の写真に関しては、軒天井の基材でもあるベニヤ(厚/2.5mm程)が反ってしまっているのが分かりますね。

反った反動で、軒天井下部に位置する(漆喰小壁)にも影響が及んでしまっています。

一方で、二枚目の写真については(霧除け屋根)といい、おもにサッシ上部に簡易的な雨除けとして設けられているものになります。こちらは、全体的に劣化してはいるのですが、特に角の部分が劣化が目立ちますね。

本来であれば、すべて貼り替えて塗装で仕上げたりするのが一般的ではありますが、お客様のご要望により必要最低限でという意向でした。

今回では部分的な軒天井の補修工事を行って行きたいと思います。

~工事中・後~

まずは既設軒天井を剥がし、新しい軒天井を貼るために下地を作ります。

元々の軒天井の構図としては、外側は破風板の(ホゾ穴)に差し込み、内側は外壁材で挟むような状態になるので、崩落してこないような構図となっているのですが、貼り替える場合にはそれらの方法では固定が難しいので、新たに下地を組み、後からでも貼り替えられるようにします。

上記写真のように、元の垂木はそのままで、外周部分に下地を作ります。

常に下に向かって荷重が掛かるため、しっかり固定しておかないと、のちに剥がれてしまう原因にもなります。

無事に工事完了しました。

今回では塗装での仕上げは行わないため、一回で完結できる(カラーベニヤ)を使用しました。

仕上げ面にあらかじめ耐水カラーコートが施されているので、最終的に塗装で仕上げたような状態になります。

いかがだったでしょうか?

弊社では、お客様のニーズにしっかり寄り添い、無理な押し売りや必要のない工事を勧めることはありませんのでご安心ください。

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

PAGE TOP