ベランダ防水工事(通気緩衝工法)

上里町でベランダの防水工事を行いました。

お客様より「ベランダの防水層が劣化していて心配」とのお問い合わせをいただきました。

既設仕様は(シート防水)で、パッと見ただけでもメンテナンス不足だということが分かりました。

防水層のシートが捲れていたり、至る所に亀裂などの症状が出ており、いつ雨漏りしてもおかしくないような状態でした。

お客様自身もなんとなく事の重大さには気付いていたようですが、何をどうすれば良いのか分からなかったそうです。

防水工事にも施工方法が何種類かあり、状態や用途によって使い分けたりもします。

特に、今回のように元の状態が著しく劣化している・雨漏りしているなどの場合に有効である【ウレタン防水通気緩衝工法】が妥当だと判断し、今回ではしっかり一から防水工事を行ってきたいと思います。

~工事中・後~

まず初めに、ボロボロになってしまったシートを剥がし、下地を整えます。

ウレタン防水は下地の隆起状態(凹凸)に関わらず、どんな形状にも施工できるので、対応性が非常に良いのが最大のメリットですね。

下地調整を終えたら、何やらシート状のようなものをベランダ平場に貼っていますね。

これは【絶縁シート】と呼ばれるもので、元の防水層や下地などから上がってくる水蒸気や湿気を浮き上がらせないためのものになります。そうすることによって、新しく施工する防水層に湿気が行かず、より防水層の劣化サイクルを遅らせることが出来ます。簡単に言えば、下部からの湿気を逃がす役割ということになりますね。

絶縁シートの後は、ウレタン防水施工になります。こちらを二回塗りした後に、最後にトップコートを塗布すれば完了となります。

トップコートはあくまで既存防水層を紫外線などから保護するものになるので、今回のような一から行う防水工事とはまったく別の扱いになります。

絶縁シートと並行してお伝えしたいのが、こちらの脱気筒です。

先ほどお伝えした”水蒸気や湿気が上昇してくる”というところに話が戻るのですが、それらの逃げ場がないのでこのような筒状のものを新たに新設します。ここから湿気などを逃がすということになります。

一般的には50㎡~100㎡あたりに対し一ヵ所設置し、なるべく水捌けの良い水上側(ベランダ平場で一番高い場所)に設置するのが定石となります。

構図としては、上記写真のような状態になります。

より防水層を長持ちさせるには、(下地からの湿気をしっかり逃がす)ことが重要なポイントとなります。

無事に工事完了しました。

いかがだったでしょうか?

ベランダ防水層や陸屋根などについては、必ずと言って良いほど防水工事が必須となります。

元の状態が良ければ、トップコートのみでも問題ありませんが、今回のような著しい劣化や雨漏りをしているなどの場合には、今回の工法がお勧めです。

絶縁シートなしで、そのままウレタン防水を行う【ウレタン密着工法】もありますが、通気緩衝工法と同じ耐用年数でも、経年後の劣化進行具合に大きな変化が出てきます。

経年後のメンテナンス方法にも違いが出てきますし、何よりも今現在の状態に合った施工方法を選定する事が重要ですね。

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

PAGE TOP