本庄市児玉町で屋根カバールーフ工事を行いました。
お客様より「数年前に他社で塗装工事をしたが、その業者は屋根の健康状態を明確に教えてくれず、ここ最近の強風で屋根が破損してしまった」とのご依頼をいただきました。
写真は工事中のものですが、一見何の問題も無さそうに見える屋根でしたがよく確認してみると…
棟部分(隅棟)の棟板金が飛散しており、中の下地となる貫板が剥き出しの状態になっていました。
それだけではなく、貫板も年数が経過しており棟板金を十分保持出来るような状態ではありませんでした。おそらく工事した業者はそこまで点検せずに工事を進めてしまったのでしょう。案の定、強風で棟板金が飛散してしまいました。
このような内部的要因による劣化は外観だけの判断では分かりにくいので、しっかり調査してくれる業者選びが重要になります。
弊社でも調査の際には必ず最低でも1時間以上は時間を掛けてのちの調査漏れが無いよう確認します。
ここまでの話であれば【棟板金交換工事】で済むのですが、お客様からの強い要望で屋根そのものの耐久性にも不安を感じてしまい、将来的にメンテナンス回数を減らすためにも良い方法はないかとの事でした。
葺き替え工事だと、既設屋根材などの解体費用が掛かってしまうため、今ある屋根の上から被せ葺きをする【屋根カバールーフ工事】をご提案させていただきました。
現在使用されている屋根材は当時主流であったトタンに塗装を施しているものでしたので、今回では高寿命・高耐久のガルバリウム鋼板でのカバー工事という運びになりました。
~工事中・後~
元々ある瓦棒葺き屋根(桟葺き屋根)に対し、新たに構造用合板を貼り屋根をフラットな状態へと整えます。屋根の高さも多少高くなりますので、額縁廻りの仕様(おさまりの変化)にも注意していきます。
特に軒先方向の水切りには注意が必要で、屋根が高くなってしまった分、雨樋への排水が十分に行えなくなるので既設軒樋に対し水返し部分を幅広く取り、未然にオーバーフローを防ぎます。(※既設雨樋を再利用する場合に限る)
元々の瓦棒葺きは【溝部分の板金+桟木部分の板金(カッパ)】の2工程でしたが、こちらの竪平葺きは端部(嵌合部)をお互いに噛み合わせるだけでおさまってしまうので、非常に作業効率の高い屋根材となっております。現在の新築工事などでも人気のある屋根材です。
勾配測定を行うと、およそ2寸勾配(指針位置が勾配の表示位置)でした。
今回、竪平葺きを選定した理由も屋根勾配に対しそれぞれ適したものがあるため、どの屋根材でも良い…という訳ではありません。今回の竪平葺き材は緩勾配用として使用されることが多く、最低使用勾配も0.5寸勾配から仕様可能となっているのでこういった緩勾配屋根にはうってつけの屋根材となります。(通常勾配での仕様も可能です)
【ビフォーアフター】
デザインそのものに大きな変化はないのですが、こちらの竪平葺きは雨や風にも強くかつガルバリウム鋼板なので耐久性が全然違います。お客様も大変満足されており、これでもうしばらく屋根の事で悩む必要がなくなったとおっしゃっていました。
現在、主流になりつつあるカバールーフ工法ですが、塗装工事より初期投資は高価になってしまいますがその分寿命も長く、およそ25~30年はメンテナンス不要(※ただし環境下にもよる)なので将来的なお手入れ回数も少なくなり、ランニングコストで考えれば経済的でもあります。
いかがだったでしょうか?
弊社ではお住いに合った最適なプランや、ご予算に合ったプランなどにも対応しておりますので、お気軽にご相談下さい!
(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!
弊社では、無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。
地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。