本庄市で屋根の棟積み直し工事を行いました。
お客様より「一見の業者に屋根のズレなどを指摘されたが、信用するには少々不安が残るから地元の業者に見て欲しい」とのご依頼をいただきました。
お伺いしたところ、屋根は和瓦で熨斗瓦積みの棟仕様でした。しかし、よく見てみると確かに棟のラインや熨斗瓦のガタつきが見受けられメンテナンス不足であることがわかります。
棟のメンテナンス方法としては、棟の形成が比較的しっかりしていて軽微なズレ程度であれば【漆喰工事】でも問題ありませんが、このように激しくズレていたり棟を固定している番線が切れていたりする場合には【棟積み直し工事】が必要になってしまいます。
将来的なメンテナンスサイクルの回数を減らすためにも、今回では棟積み直し工事でのご提案をさせていただきました。
~工事中・後~
既設棟を解体し、葺き土などを撤去処分していきます。
こちらの茶色い土のようなものが【葺き土あるいは屋根土】などと呼ばれるもので、当時は棟の形成に使用したり勝手瓦などの葺き仕舞いを安定させるためにバックアップ材としても使われていました。
しかし、経年劣化により葺き土は完全に硬化・風化してしまい棟の形成を保つには不十分となっていました。
この状態では地震の影響でいつ瓦解するか分からないので、そうなる前に早めのメンテナンスを推奨します。
こちらが新しい葺き土【なんばん漆喰】と呼ばれるもので、石灰や水分・シリコン配合などした現在主流となる屋根資材となります。使用時は粘度が柔らかく、扱いやすい状態となっておりますが数時間もするとあっという間に硬化し、そのまま棟の形成へと変化していきます。防水性・耐久性もあるので、近年では主流となっています。
単に、ズレているから棟積み直しをしましょう!とかではなく、この葺き土をなんばん漆喰へ変えてあげる事こそが積み直しを行う上で最も重要な過程となります。
あらかじめ解体しておいた熨斗瓦や丸瓦を綺麗に積み上げれば完成となります。
施工前と後ではあまり大きな変化が無いのがこの【棟積み直し工事】の特徴でもありますが、機能性や耐久性が格段に上がっていますので、突発的な災害が起きても安心です。
いかがだったでしょうか?
屋根は地上から見て、高い位置にあるためご自身ではなかなか確認することが難しいと思いますが、弊社では無料にて点検を行っておりますので「屋根の状態が気になる・過去に一度もメンテナンスした事が無い…」などと、いずれかに当てはまる方はお気軽にご相談下さい!
(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!
弊社では、無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。
地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、(株)桜創建までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。