破風板その他補修工事

深谷市で傷んでしまった木部などの修繕工事を行いました。

お客様より、「目で見ても分かるくらい木部が傷んでしまったので」とのご依頼をいただきました。

築年数もさることながら、各所劣化がちらほら見えており、その中でも特に木部が著しく劣化していました。

写真だと少々分かりづらいのですが、破風板の表面の塗膜が剥がれているのと、紫外線や風雨・木特有の縮小の影響による反りなどが見られました。一度こうなってしまうと元には戻りませんので、破風板ごと交換するしか改善方法がありません。

その他にも、軒天井のたわみなどがあり、劣化部分を中心に修繕作業を行って行きたいと思います。

~工事中・後~

破風板・軒天井含め、新しく交換しました。

こういった部分は、定期的に塗装で保護するか、破風板金で被覆するかしないと、必ず劣化してしまいます。

外装で使用する木材は、自然な風合いがあって良いのですが、必ずと言って良いほどメンテナンスが必要となります。

軒天井貼り替えの様子です。

軒天井は、一般的に尺貫法で規定の寸法で納まっていることが多く、継ぎ目で縁を切り、必要に応じて部分的に貼り替えることが可能です。特に軒天井貼り替えの際には、内部の下地補強も必要になってくるので、見積もりの際には注意が必要ですね。

新たに2.5mmのベニヤ材を貼っていきます。

エアツールで固定しても良いのですが、貼り替えの場合、接着ボンドの接地面が少なく、しっかり付着できないので、あえてビスで桟木に固定するようにします。常に自重が掛かっている為、場合によっては落下する恐れがあります。

いかがだったでしょうか?

弊社では、こういった雑工事なども得意としておりますので、木部の痛みなどが気になる方はぜひご相談下さい!

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎