ケラバ補修工事

美里町で脱落してしまったケラバの修繕工事を行いました。

お客様より「屋根の端部についている瓦が落ちてきてしまった」とのお問い合わせをいただきました。

脱落してしまった瓦は袖瓦(ケラバ)で、落ちてしまったのもそうですが、肝心なのはなぜ落ちてしまったのか?というところです。

間近で確認してみると、どうやら下地が腐食しているようで、脱落してしまった原因は、ケラバを固定している釘などの保持力低下によるものと考えられますね。

今回のようなケースは実際に多く、その原因もまた下地処理が不十分であることがほとんどという事が、統計上分かっています。

幸いにも、落ちてしまった瓦は破損することなく残存していました。奇跡的と言っても過言ではないでしょう。

こちらの瓦は既に廃盤品となるため、不幸中の幸いってやつですね。

さっそく復旧作業に取り掛かりたいと思います。

~工事中・後~

想定していた通り、内部に雨水が侵入しており、下地がかなり腐食していました。

これでは重い瓦を支えるのは厳しいのも頷けますね。

部分的に補修しつつ、ケラバを付け直していきます。

腐食していた部分を補修し、雨水がケラバ内部に廻らないよう水切りを新設します。

屋根の形状上、必ずケラバ内部に雨水は入り込んでしまいます。そのため、あらかじめ水を排出出来るような下地作りが重要となります。築年数にもよりますが、今現在の新築などでは必須項目となっております。

ケラバを付ける際に気を付けなくてはならないのが(角度)ですね。

一個一個の角度を確かめながら、止水パッキンビスで固定していきます。付け始めの角度が悪いと、右へならえじゃないですが、曲がったなりでおさまりやすいので、簡単なように見えて意外と難しいです。

 

無事に工事完了しました。

良い角度でおさまっていますね。瓦の機能性もそうですが、美観性も重要なので、単純作業ではありますが奥が深いですね。

いかがだったでしょうか?

同じような状況でお困りの方がいらっしゃれば、お気軽にご相談下さい!転ばぬ先の杖ではないですが、事故が起きてからでは遅いですよね。

(株)桜創建では屋根工事各種・外壁(塗装)工事・その他総合リフォームなどを中心に活動しておりますので些細なお悩み事でも構いませんので、お気軽にご相談ください!

‎弊社では、‎‎無理な営業は一切しておりません。 身の丈に合わない過度な宣伝や必要のない工事を勧めたりも致しません。 ‎

‎地元・上里町での住宅リフォームや住まいのお悩み事などがありましたら、‎‎(株)桜創建‎‎までお気軽にご相談ください。 メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。‎

PAGE TOP